お子さんのシンスプリントがなかなか治らないあなたへ
- スネの内側や外側に痛みがある
- 走ったりジャンプするとスネが痛い
- だんだんとスネの周りの痛みが我慢できなくなってきた
- 痛いけど運動も休めないので困っている
- シンスプリントと分かっていてもなかなか良くならない
ゆがみのチェックは簡単に可能です
試しに下の動きをやってみてください
①背筋を伸ばし座り両手を前で合わせます
②その姿勢のまま上半身をひねります。視線は親指に合わせてください。
③左右共に90°以上いけばOKです。
左右どちらかでも90°未満の場合は「ゆがみ」があります。
この「ゆがみ」を整えることが今のあなたには必要です!
このような施術を行います
シンスプリントの症状

初期症状
- 脛骨の内側あるいは外側に沿って痛みがある
- 脛のラインの一部分を押すとピンポイントでの痛み
- 運動開始時に痛みがでて気が付いたら消え、また痛み出す
- 走ったりジャンプしたりすると脛に痛み
- 脛に不快感がある
酷くなってくると
- 運動すると激しい痛み
- 歩くだけで脛が痛い
- 足をついた際に痛み
- 日常生活が困難
- 疲労骨折を併発
シンスプリントになったら気を付けたいこと

シンスプリントは脛骨過労性骨膜炎ともいい、脛の骨に負担が多くかかっている場合に起こります。初期の場合だと筋肉痛のような軽い痛みや違和感程度で済むのですが、悪化した場合には運動はもちろん立ったり歩いたりするだけでも激しい痛みを感じます。
シンスプリントだと思ってレントゲンを撮ってみたら骨折していたなどのケースもありますので脛の周りの痛みが気になるようでしたら一度整形外科の医師の診断を受ける事をオススメします。
また、脛が痛い状態で無理して運動を続けると他の箇所に負担が掛かり他の病気になる恐れや疲労骨折を起こす可能性もありますので早めの治療が必要です。
一般的なシンスプリントの治療法

- 脛を冷やすアイシング
- 負担を減らすテーピング
- 靴の中敷きなどのインソール
- 患部周辺のマッサージ
- 足のストレッチ
などが行われています。
私が以前勤務していた整骨院では患部に電気をかけ、周辺をマッサージする治療をしていました。もちろんこれではよくなりません。
足の過労ですので足を使うのを控えれば症状は軽減しますが、また使えば悪化します。
シンスプリントは脛の骨の膜の炎症なのですが、痛くなった原因は脛ではなく他の場所にあるからです。
一般的に言われている原因

一般的に原因といわれているのが
- ランニングなどのフォームの乱れ
- 合っていない靴
- 足の筋肉の使い過ぎ
- 筋肉の柔軟性の低下
- 偏平足など足の異常
足の筋肉(ヒラメ筋・前脛骨筋)が脛骨に付着しており、筋肉が骨を引っ張ってしまい骨膜が炎症を起こすことで痛みが生じます。
足を酷使すれば全員シンスプリントになるかというとそういうわけではありません。
シンスプリントになる人にはある特徴があります。
それが足首(アキレス腱)のゆがみです。
靴が合っていない場合は変えていただく必要も出てきますが、フォームの乱れは足首の状態によって変化します。
足首のゆがみは体のゆがみの一部ですので足首だけ整えてもダメです。体全体のバランスを整えてあげる必要があります。
そうすることで足に掛かる負担が減り症状が改善すると同時に再発も防止できます。
パソコン仕事や車の運転で同じ姿勢が多かったり、同じ作業を繰り返す動作が多いと体は疲労していきます。
またストレスによる食べすぎや飲みすぎなども内臓に負担が掛かり体が疲労します。
1、体の疲労やストレスにより「ゆがみ」が発生します。“骨盤がゆがむ”など聞いたことありますよね?その”ゆがみ”です。
2、体がゆがむと体内の「巡り」が悪くなっていきます。
3、この状態で日々の生活を重ねることで「つらさ」や「痛み」など症状が発生します。
これがあなたの不調が起こってしまった流れです。
ゆがみというのは3つあって
1つ目は「首」のゆがみ。
2つ目は意外と知られてないのですが「足首」のゆがみ。
3つ目はイメージしづらいと思いますが「内臓」のゆがみ。
この3つがゆがみがあなたの症状の原因です。
体がゆがんでくると今度は巡りが悪くなります。
水道のホースをイメージをしていただいて、ホースが捻じれていると水が流れづらいですよね?
体内を巡っている液体は3つあって、まずは血液とリンパ液。これは聞いたことあると思います。あとは脳脊髄液という大事な液体があるのですが体がゆがむことで3つの巡りが悪くなります。
この「巡りがいい状態」=「健康な状態」です。
最初に体のゆがみ(首・足首・内臓)をとります。ゆがみが整うとあなたの症状は楽になっていきます。ですがこれだけではまだ健康な状態ではありません。
ゆがみが整った状態には次があって巡り(血液・リンパ液・脳脊髄液)が良くなると更に良い状態になります。
この巡りが良くなるとどんなに疲れていても、どんなに症状が出ていても寝れば回復する体になります!
これが健康な状態です。
人間には元に戻そうとする「自然治癒力」というものがあります。それが発揮されるので寝れば治る体になります。
ゆがみだけ取れている状態だと・・・楽だけど朝起きるのがしんどい
「休みの日はもっと寝ていたい」ということはありませんか?
健康な状態であれば朝はスッキリと起きてしまうのです。
この、寝たら回復する体を目指して施術していきます。
当院には何か所も病院へ行かれた方、何年も整骨院に通っていた方、初めて整体を受ける方など様々な状況で来院されています。
当院の施術が「なぜ効果的なのか?」をご説明します。
病院に行くと・・・
湿布や痛み止めの薬・痛みが強い場合は注射などをしてくれますが、これは対処療法で一時的に症状を抑えているだけです。薬は治してはくれません。
接骨院やマッサージに行くと・・・
筋肉が硬いから一生懸命強く揉んでくれますが、これは逆効果です。強い刺激だと筋肉が体を守るためにもっと硬くなろうとしてしまいます。
「マッサージに行ってもすぐに戻ってしまう」「効果が長続きしない」というのは症状の原因を考えず、ただ血行を良くしているだけだからです。
他の整体やカイロに行くと・・・
背骨や骨盤がゆがんでいるからとバキバキ矯正してくれますが、実は本当の原因はそこにはありません。骨盤や背骨のゆがみが整っても根本原因が残っていますのでまたすぐに戻ってしまいます。
当院の施術では・・・
あなたの痛み・症状・お悩みの根本的な原因から改善していきますので他院よりもより多くの改善した施術結果が出ています。
“あなたはどれを選びますか?”
当院の施術法が掲載されました
Q&A~よくある質問~
Q、どんな服装で行けばいいですか?
A、そのままの服装で施術を行いますので足を上げられても大丈夫な服装でお越しください。
動きやすいゆったりとした服装が理想です。
Q、妊娠中でも施術可能ですか?
A、はい、出産前日まで施術可能ですのでご安心ください。
Q、駐車場はありますか?
A、当院の駐車場は無いので近隣のコインパーキングをご利用ください。
スポーツトレーナーをやっていると「練習を休めない」という悩みがとても多いです。
確かに練習を休むと他の子との差が出てしまう、レギュラーから外されてしまうなどの不安があります。
ですが、スポーツをやる以上体のケアは必要になってきます。
当院ではできるだけ練習を休まないような治療方針でやっていますので、足の痛みでお困り・お悩みであれば一度お気軽にご相談ください。
