― 整いやすい体をつくる習慣 ―
🕊 体が少し軽く感じてきたら
施術を重ねていくと、体の反応が落ち着き、
「なんとなく前より呼吸が深い」「寝つきが良くなった」など、
小さな変化を感じ始める頃かもしれません。
これは、体が“整いやすい状態”に近づいているサインです。
不調が戻りにくい体を育てていくには、
「施術」と同じくらい大切なのが日常の習慣です。
🌿 整いやすい体の3つの条件
条件 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
🧠 自律神経が安定している | 呼吸・睡眠・体温が自然に整う | 夜更かし・情報過多を避ける |
💨 呼吸が深く通っている | 胸とお腹が一緒に動く自然呼吸 | 1日1回、深呼吸の時間を取る |
🩰 姿勢の軸が中心にある | 頭・首・骨盤がバランス良く安定 | 座る姿勢よりも「座る時間」に意識を |
巡り整体院では、「安定頭位」=頭が正しい位置にある状態
を基準に施術とセルフケアを組み立てています。頭が安定すると、体の軸が整い、自律神経も穏やかに。
それが「整いやすい体」の第一歩です。
🛏 整える生活の基本(セルフチェック)
毎日の習慣が、体をつくります。
以下の5項目のうち、3つ以上ができていればOKです。
✅ 湯船に毎日つかる(5〜10分でもOK)
✅ 寝る前30分はスマホをオフにする
✅ セルフケアでタオル枕を使う
✅ 朝日を浴びて1分深呼吸する
✅ 水を1日1.5〜2L飲む
これらは「整える」のではなく、
体が“自然に整っていく環境”をつくる習慣です。
🩵 自宅でも“整いやすい環境”を
施術の効果を安定させるために、
ご自宅でも「内側から整える」サポートを取り入れてみましょう。
🌿【おすすめ】ミシレルト腸活ドリンク
-
自律神経の働きと腸の関係に着目した“飲むセルフケア”
-
腸内環境を整えることで、姿勢や睡眠の質までサポート
-
実際に当院でも多くの方が「朝のスッキリ感が違う」と実感しています
📍 気になる方は院内でご覧ください
待合スペースに「ミシレルトの実物」と
《腸内環境診断》を設置しています。
良かったらご覧になってくださいね。
※院内で無理なおすすめは一切しておりません。
自分に合うと思ったタイミングで取り入れていただければ大丈夫です🌿
🧭 通院の目安と次のステップ
巡り整体院では、改善までを3つのステージで考えています。
↓(イメージです)
ステージ | 内容 | 目的 |
---|---|---|
🌱 改善期(1〜7回) | 体が整う土台を作る期間 | 不調の原因をリセット |
🌿 安定期(8〜12回) | 整いやすい体を定着させる期間 | 姿勢・呼吸・睡眠の安定 |
🌸 メンテ期(以降) | 体が乱れにくい状態を維持 | 自分で整えられる体に |
次回の施術は、
初回の施術で体がどういう変化をしたか確認する場です。ここでしっかり状態を見て、施術方針があっているか再確認していきます。
💬 院長よりメッセージ
巡り整体院のゴールは、
「通わなくても、自分で整えられる体」になることです。
そのために、施術・生活習慣・セルフケア・アイテムの4つを
バランスよく取り入れることをおすすめしています。
今回のSTEP3でお伝えしたことを続けるだけで、
体は確実に“安定頭位”に近づいていきます。
一緒に「治療がいらない体」へ育てていきましょう🌿
お電話ありがとうございます、
巡り整体院でございます。