まず不調はこのように起こります
疲労・ストレス→自律神経の乱れ→ゆがみや循環不良→症状発生
人の体は疲れてくると必ず自律神経が乱れます。
自律神経が乱れるとゆがみが発生し「首」や「内臓」がゆがみます。その後に、足首・筋膜・背骨・骨盤などが順々にゆがんでいきます。
ゆがむことで体内の巡りが悪くなります。血液・リンパ液・脳脊髄液などです。
脳脊髄液はとても重要な液体で、内臓のゆがみにも関連します。頭から体に向かって流れているのもだとざっくり覚えておいてください。
内臓がゆがむ=内臓の位置がズレるだと思ってください。内臓は本来の位置にいないと正常に働きません。
内臓のゆがみが起こるとで周りの筋肉が内臓を元の位置に戻そうと頑張ります。これを内臓体性反射といいます。
この反射があると姿勢が悪くなったり、力が入ってうまく脱力できない状態になります。内臓に引っ張られることで筋膜もゆがみます。
首は体のなかで頭に近く体内のセンサーが多い箇所なので首の負担が増えたり、巡りが悪くなることで様々な悪影響を及ぼします。
例えば・・・頭に血液が流れなくなる、全身の血行が悪くなる、脳脊髄液が首で流れづらくなる、呼吸が浅くなる、などなど
首の負担が大きい人ほど不調になりやすい傾向にあります。
この首や内臓のゆがみが本来であれば寝ればなくなるのですが、翌日に持ち越してしまうとどんどん蓄積されてしまいます。
最初にどこか1箇所にすごい負担が掛かっている状態で、疲労が蓄積されていきますので症状に気が付いた時には本当の原因は深くに埋もれてしまいます。
治療してもなかなか良くならない・すぐに戻ってしまうなどの体はこの本当の原因が残っていますので良くならないのが現実です。
施術は大きく分けて3つ
1、硬膜のゆがみを整える

首を軽く牽引することにより、脳と脊髄を覆っている「硬膜のゆがみ」を整えます。
それにより脳脊髄液の流れを良くし、内臓体性反射を消します。
脳脊髄液は自律神経の栄養になる液体で、正常に流れると内臓の位置と働きを良くします。
内臓のゆがみが原因で起こっている体のゆがみは内臓体性反射と呼び、脳脊髄液を流すことで内臓から起こっているゆがみは無くなります。
2、筋膜のゆがみを整える

全身をポンプするように押すことで「筋膜のゆがみ」を整えます。
人の体には筋膜と呼ばれる筋肉の膜が全身を覆っています。
全身タイツのようなものだと思ってください。
この筋膜が捻じれることでも体のゆがみが起こります。常に誰かに引っ張られながら生活をしているのと同じ状態です。
ポンプのもう1つの効果として、体内の巡りも良くします。
血液・リンパ液の巡りもこの際に良くなります。
3、良くなるために必要な箇所の調整

最初の2つのゆがみを整えるだけでも相当レベルの高い施術なのですが、ここからが本番です。
先に全身のゆがみを整えることにより悪い箇所が明確に浮き出てきます。
巡り整体院の施術は他の整体と違い最初に必ず「ゴール設定」をします。
ですので、悪い箇所を治療するのではなく
目標の状態になるために必要な箇所を治療します。
(悪い箇所を全部良くしたいという目標であれば全部整えます)
この治療をする箇所は通常1つ、多くて2つです。
検査により約300項目以上から見つけ出し調整します。検査項目は
脊柱・内臓・関節・経絡・頭蓋骨・ストレスなど体に関する事全てです。
これらを順に行うことによって症状の原因である自律神経の乱れから整えることができるので皆さんの症状は改善されていきます。
全てゴールからの逆算になりますので、明確になりたい目標があればあるほど効果を実感できます。
なぜソフトな施術なのか?
毎回のように聞かれる質問なのですが、ソフトなタッチでの施術には意味があります。
それは反射を起こさないようにするためです。
上記の内臓体性反射など体には反射とよばれる防御反応があります。
反射が起こる=ゆがむ だと思ってください。
触り方・刺激の強さ・施術時間の長さなどで反射が起こりますので、極力体に負担の掛けないようにするためにソフトな整体を行っています。
急にぎゅっと触られる・・・力が入ってゆがみます
痛いことをされる・・・力が入ってゆがみます
長時間施術される・・・体力がなくなりゆがみます
このページの著者

著者:高橋教文
柔道整復師、プロスポーツトレーナー、プロアーティストトレーナー
埼玉県さいたま市 巡り整体院 院長 「心に寄り添う整体師」
プロスポーツ選手からアーティストまで幅広くサポートしてきた経験を生かし、肩こり腰痛などの慢性症状から自律神経の悩みまで改善する無痛整体を行う治療家
お電話ありがとうございます、
「巡り整体院」南浦和の自律神経専門院でございます。