四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)

なぜ?他院では改善しなかった野球肩が当院の施術で改善するのか?

なぜ?他院では改善しなかった野球肩が当院の施術で改善するのか?

地域上位の口コミ評価です

  • 朝起きたら急に肩が上がらなくなった
  • 肩を回そうとすると痛くて動かせない
  • 手を後ろに回すことができない
  • 夜中に肩が痛くて目が覚めてしまう
  • 肩の痛みは歳だからと諦めている

写真は左右にスライドできます

首からゆがみを整える

首からゆがみを整える

骨盤でゆがみを整える

骨盤でゆがみを整える

血行を良くする

血行を良くする

肩関節の調整

肩関節の調整

血の巡りが良くなり姿勢も良くなり体の重心が変わっていくのも実感しました

Y・Mさん

「だめでもともと」で通い始めて2回目位から症状が緩和されてきました

M・Mさん

初回の施術で猫背の姿勢から背筋が真っ直ぐとした姿勢に変化し、痛みも治まりました

K・Tさん

・治療を受けるとフッと体と心が軽くなる感覚があります

M・Iさん

施術中はゆっくり押した程度で全く痛くなく質問にも答えていただき安心しました

F・Mさん

・初回にセルフケアをしっかりと教えていただけたので安心しました

H・Aさん

・ソフト整体にこれで大丈夫か?と思いましたがすぐ効果が現れます

Y・Kさん

初めの問い合わせの時から親切に対応していただいたので不安もなく安心してお願いできました

Y・Mさん

・実際に施術を受けてみてあまりにもソフトな施術になぜ効果が出るのか未だに不思議です(笑)

T・Mさん

先生の親切な対応と様々なアドバイスがいただけるのでとても感謝しています

H・Nさん

 

今の状態で様子を見ようと放っておくと、変化しないかどんどん悪化していきます。

一時的に良くなる場合もありますが、さらに酷い状態になって再発します。

症状が出ている=体に問題がある状態ですので、1秒でも早くご相談ください。

時間の経過とともに改善までに掛かる時間が増えていきます。

 

tel:0487175432

四十肩・五十肩とは?

四十肩・五十肩と皆さんおっしゃいますが、これは正式には肩関節周囲炎といいます。

「40代50代で起こるから」「上がる角度が40°50°だから」など説がありますが、肩に問題が起こっているのには変わりません。

この四十肩の状態を放置するとどんどん肩の可動域が狭くなってしまい生活が困難になるケースもあります。

また片方の肩の状態が悪くしっかりと完治させないと徐々に反対の肩に症状が出ることも多数あります。

病院に行くのであれば整形外科を受診してください。

 

四十肩はフローズンショルダーとも言い、だんだんと凍って固まっていくような症状が起こります。

ですので、凍っている途中なのか完全に凍ってしまっているかでもかなり差があります。

 

代表的な症状として

  • 肩が上がらなくなる
  • 手が後ろにまわらなくなる
  • 夜中に肩が痛くなる

などです。

時間の経過とともにどんどん固まっていきますので動かせない人ほど症状が進行しています。

一般的な治療法

整形外科に行った場合

  • 痛み止めの薬・シップ
  • ステロイドの注射
  • 肩のリハビリ
  • 手術

病院に行くとレントゲンを撮り薬を処方してくれます。

多くの場合、痛くても肩を動かしてという指導があります。動かさないと肩が固まってしまうからという見解です。

皆さんお医者さんの言われた通り真面目に肩を動かしますが、これでも良くならないことが多々あります。

接骨院・整骨院に行った場合

  • 電気治療
  • マッサージ
  • ストレッチ・運動指導

接骨院の場合、肩周辺の硬さを取るために電気治療やマッサージを行います。

ストレッチや肩の体操なども教えてくれるところもあります。

 

病院や接骨院では治らない・治りきらないケースがあります。それは肩だけ治療しているからです。

何年も通院しているのになかなか良くならない・再発してしまった場合は他に原因があるので当院の施術がおすすめです。

一般的な原因

  • 加齢
  • インナーマッスルの低下
  • 肩関節の石灰化
  • 肩関節靭帯の損傷
  • 関節内の骨棘化
  • 軟骨の減少

四十肩=歳だから

これが世間のイメージですが、80歳になっても肩が丈夫な方もたくさんいらっしゃいます。

ということは加齢によるものは原因ではなく要因にすぎません。

何らかの原因で肩周辺の組織に異常が出ているのではないでしょうか?

これがケガがキッカケでなったものはケガが原因ですのでしっかりと治しましょう。

当院独自の治療法

当院では四十肩五十肩の原因は「体のゆがみ」だと考えています。

体がゆがむことで様々な影響が起こります。

・肩の血行が悪くなる

・肩の筋肉が引っ張られて関節が詰まる

・肩が上がりづらくなる

など肩にとってマイナスしかありません。

 

体のゆがみを整えることで肩の負担を減らし肩が動きやすい環境を作ります。

症状歴が長い人ほど回復に時間がかかりますので、早めの治療が必要です。

 

実際の施術の流れとして

  • ゆがみを整え肩の組織を回復させる
  • 適切な運動を自宅でしてもらう

これを繰り返すことでどんどん肩の動きがよくなり症状が改善します。

さらに根本的に施術を行いますので再発まで防止します。

tel:0487175432

①最小限の刺激で最大の効果

出来る限り患者さんの体に負担の掛からない施術です。

バキバキはもちろん、痛い・強い刺激は無く効果を出します。

②短期間での卒業を目指す

「良くなるために施術は〇回必要で次は〇日後でその間に〇〇しましょう」

などの的確な施術とアドバイスにより短期間で良くなっていただきます。

③必要な施術回数を言い切る

他の治療院では

「とりあえず週に2回来てください」

など曖昧な事しかお伝えしませんが、当院では施術回数を言い切ります。

 

すでに来院されたほとんどの方はその回数で良くなっています。

写真は左右にスライドできます

1、問診表の記入

1、問診表の記入

初めての方は問診表に記入をしたいただきます。記入の為に予約時間の10分前にお越しください。

2、問診

2、問診

問診表をもとにお話を聞きます。
お悩みやどういう状態になりたいかをお伝えください。

3、検査

3、検査

体の状態をチェックします。
症状の本当の原因を即座に見つけ出しお伝えします。

4、施術

4、施術

優しい刺激で「ゆがみを整え巡りを良くし」、「症状の原因を調整」していきます。

5、セルフケア

5、セルフケア

あなたにとって本当に必要なセルフケアをその都度お伝えしていきます。

6、アドバイス

6、アドバイス

必要な治療回数・次回来院日の目安をお伝えします。予約を強制することはないのでご安心ください。

Q、施術は痛くないですか?

A、当院の施術はバキバキなどの痛い・怖い事は一切しないのでご安心ください。

 

Q、駐車場はありますか?

A、当院の駐車場は無いので近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

Q、子連れ・妊娠中でも大丈夫ですか?

A、お子さんは0歳からご一緒で大丈夫です。妊娠中でも施術可能ですのでご安心ください。

 

Q、何回通えば良くなりますか?

A、目指すゴールよって変わります。初回施術後に必要な治療回数をお伝えします。

 

肩は関節の中で一番動かせる箇所です。ですが普通に生活を送っていると全部使うことはなく範囲が限られてしまうのが現状です。

全部動かなくても生活に困りませんが、生活に困っている状態であれば早めにご来院ください。

歳だからという理由は当院では考えておりませんので何歳であろうがしっかりと回復します。