― 良くなってきた今こそ、焦らず整える ―
🕊 少しずつ、体が変わってきましたね
施術を重ねていくうちに、
「朝が少しラク」「肩の重さが減った」など、
小さな変化を感じている方も多い頃です。
でも実は、ここからが一番大切な時期。
体はまだ“安定へ向かう途中”にあります。
💡 よくある“あるある”パターン
-
調子が良くなったからと、急に動きすぎる
-
ストレッチや運動を増やして体が疲れる
-
枕や寝方を変えて、首や肩が重くなる
どれも自然なことですが、
今の体は「変化しやすく、戻りやすい」時期です。
焦らず、整った状態をキープすることが
これからの安定に直結します。
🌙 睡眠中の「頭の位置」がカギ
寝ている時間は、体を“修復”する時間。
その中でも、頭の位置(安定頭位)が
整っているかどうかが、とても重要です。
施術で整えた頭の位置を、
寝ている間に保つことができると、
体はぐっと回復しやすくなります。
🩵 【おすすめ】THE MAKURA(ザ・マクラ)
-
「安定頭位」を寝ている間に再現できるよう設計
-
自律神経と姿勢を整える“睡眠整体”の考え方
-
朝の首・肩の軽さに違いを感じる方が多数
タオル枕を使っている方は、
体が整いやすくなった今が切り替えのベストタイミングです。
院内待合のアイテムコーナーに睡眠診断がありますので、気になったらQRコードを読み取ってくださいね。
🌿 セルフケアは“今のあなたに合うもの”を
これまでお伝えしたセルフケアの中には、
もう“役割を終えたもの”も出てきます。
それは、体が変化してきた証拠です。
必要なものを続け、不要になったものは手放す。
それで大丈夫です。
「やることが増えるほど良い」ではなく、
「今の体に合うことを、丁寧にやる」が大切です。
🧭 安定期(メンテナンス)への橋渡し
安定期とは、「施術がいらなくなる」時期ではありません。
自分で整えられる体になる“新しいスタートライン”です。
この段階に入ると、
施術の間隔を少しずつ広げながらも、
リズムを保つことで調子が安定します。
いきなり通院をやめてしまうと、
体がまだ覚えていない“戻るクセ”が出やすくなります。
整えた状態を「維持する練習」こそが、
あなたの体を根本から変える最後のステップです。
💬 院長より
改善期の中盤は、波があって当然です。
良くなったり少し戻ったりを繰り返しながら、
体は少しずつ“整う力”を覚えていきます。
今の時期は「焦らず・止まらず」。
睡眠・呼吸・姿勢を丁寧に保つことが、
安定期への最短ルートになります。
お電話ありがとうございます、
巡り整体院でございます。