✅ 夕方になると、こんな不調ありませんか?
- 
靴下の跡がくっきり残る 
- 
立ちっぱなし・座りっぱなしで脚がパンパン 
- 
「なんとなく重い・冷える・だるい」が続いている 
これらの症状は、血流・リンパの循環不良や筋肉の硬さが原因かもしれません。
✅ 筋肉を“やさしく動かす”ことで、めぐりがよくなる!
むくみを改善するには、ただマッサージするよりも、
筋肉のポンプ機能を高めて「流れる体」へ整えることが大切です。
今回は、整体師の視点から、簡単にできる「むくみ流しセルフケア」3選をご紹介します。
🦶 むくみ対策セルフケア|3ステップで流れをつくる
① アキレス腱をじんわり伸ばす
- 
壁に手をついて、足を前後に開く(前足に体重を乗せる) 
- 
後ろ脚のアキレス腱がじわっと伸びるのを感じながら、20秒キープ 
- 
左右交互に2セットずつ 
▶ ポイント:ふくらはぎは“第2の心臓”。ここを動かすだけで流れが変わります。
② 太もも前(大腿四頭筋)のストレッチ
- 
壁や椅子につかまり、片足の足首を手で持って膝を曲げる 
- 
太もも前が伸びるように軽く体を後ろに倒す 
- 
20秒キープ × 左右2回ずつ 
▶ ポイント:太ももが硬いと“脚全体がむくみやすく”なります。ここもしっかり緩めましょう。
③ 青竹ふみ or 足裏ゴリゴリでツボ刺激
- 
青竹(なければ丸めたタオルでもOK)に土踏まずを乗せて、前後にゆっくり体重をかけて踏む 
- 
1〜2分、痛気持ちいい程度で行う 
▶ ポイント:足裏はリンパ・血管・神経が集中している“むくみの出口”です。
📽【動画でチェック】一緒にやってみよう!
✅ それでも「すぐむくむ」「夜に足が重い」なら、根本ケアのチャンスかも
セルフケアで一時的に楽になっても、
骨盤や姿勢の崩れ、リンパ循環の悪さが背景にあると、すぐに元に戻ってしまいます。
整体で全身のバランスを整えておくことで、むくみにくく、疲れにくい体づくりが可能です。
📅▶ ご予約はこちら

 
							 
							 
							 
			



 
          
お電話ありがとうございます、
巡り整体院でございます。