✅ 季節の変わり目、こんな不調ありませんか?
-
「急にだるくなる」「やたら眠い」「疲れやすい」
-
「体が重い・ボーっとする・頭がスッキリしない」
-
「病気じゃないけど、なんとなくずっと不調…」
春や秋の気温・気圧の変化、梅雨や季節の揺らぎは、実は体にとって大きなストレス。
中でも、「自律神経が乱れやすい人」「筋肉や内臓が硬いままの人」は、
“季節の変わり目に体調を崩しやすい”傾向があります。
✅ 乱れやすい人は「姿勢・動き・呼吸」の3本柱を整えるべき
整体師として現場で見ていても、不調が戻りやすい人の多くは
- 姿勢が崩れている
- 体を動かしていない
- 呼吸が浅くなっている
この3つの共通点があります。
そこで今回は、今日からできる簡単なセルフケアを3ステップに分けてご紹介します。
① 姿勢を整えるだけで“ブレにくい体”が作れる
-
背筋を伸ばして立ち、頭のてっぺんを「前方上方向」に引っ張られるように意識
-
顎を突き出さず、目線だけ軽く上へ
-
重心は“内側(親指側)”に寄せるように意識
-
膝はロックせず、軽く曲げておく
-
お尻は軽く浮かせて、坐骨を感じる位置で座る
▶ ポイント:姿勢を整えると、骨盤・内臓の位置が安定して自律神経も整いやすくなります。
② ゆるやかな運動で「巡り」が生まれる
-
ラジオ体操を1日1回(朝 or 夜)やってみる
-
ウォーキングを1日20分、会話できる速さで歩く
-
椅子スクワット:イスに軽く腰掛ける動作を10回(膝に負担をかけない)
-
内転筋トレ:クッションを膝に挟んで5秒キープ × 10回
▶ ポイント:筋肉を柔らかく動かすことで、血流・リンパ・代謝が活性化し、だるさ・むくみ・冷えに◎
③ 呼吸を整えると、気分・自律神経・内臓まで変わる
-
鼻から5秒吸って、口から10秒かけて吐く
-
それを1日3セット、横になって or 椅子に座って行う
-
吐くことを意識して「お腹がぺたんこ」になるまで吐き切る
-
舌は上顎に軽くつけて、奥歯を合わせないように注意
▶ ポイント:呼吸が浅いと脳・神経・内臓すべてが緊張します。吐く力を取り戻すと全身が緩みます。
✅ 「整えてるつもりなのに、また不調に戻る」…そんな方へ
セルフケアで少し軽くなっても、
- 骨盤の傾き
- 背骨のゆがみ
- 筋膜の緊張
- 内臓の位置のズレ
など、“体の土台”がズレたままだと、また不調が戻ってきてしまいます。
根本的に整えたい・生活に戻りにくい体を作りたいという方は、
一度、施術で体全体を“リセット”してみませんか?
📅 ご予約は24時間ネットで受付中
▶ ご予約はこちら
お電話ありがとうございます、
巡り整体院でございます。