こんなお悩みありませんか?
-
眠れないほど不安が続く
-
人前に出ると動悸や緊張が止まらない
-
漠然とした不安で外出がつらい
-
薬に頼りたくないが手放せない
-
病院で「異常なし」と言われても不安が残る


事例紹介
▼ 気になる事例をタップしてご覧ください
首・呼吸の乱れと自律神経の過緊張を評価し、やさしい調整+呼吸法を指導。
初回で呼吸が深まり、4回目で発作頻度が半減。「近所の買い物は安心に」との声。
頭頸部の緊張を解放し副交感神経を高める施術+就寝ルーティンを提案。
3回目から中途覚醒が減少、1ヶ月で寝付きが安定。
姿勢・首の安定性と横隔膜の可動を整え、当日用セルフケアを練習。
5回目で「発表中も呼吸を保てた」と報告。自信が回復。
胸郭の硬さと首のこわばりを調整し、自律神経リズムを整える生活整理を併用。
2ヶ月で日中のザワつきが大きく軽減。「仕事に集中できる時間が増えた」。
呼吸筋・内臓の緊張を解放し、短時間でできるセルフケアを習慣化。
4回目で息のしづらさが軽減、気持ちの揺れも落ち着く。
不安症が改善しない理由

すでに内科や心療内科に受診されていると思いますが、今出ている症状に対して薬を処方するだけになります。
それで良くなればいいのですが、ほとんどの場合は良くなりません。
不安症はなぜその状態になっているのかという原因からアプローチしていかないと改善しないケースがほとんどだからです。
当院独自の不安症へのアプローチ

-
呼吸を深めて自律神経を安定
-
首・頭の位置を整えて神経の働きを回復
-
やさしい整体でリラックスを引き出す
-
セルフケアで再発予防
院内紹介




当院で良くなる理由
当院は一時的に症状を和らげるのではなく、
「原因を明確に」「安心できる施術」「整う習慣づくり」 の3つを大切にしています。

施術の流れ
よくある質問
不安症(不安障害)に関するよくある質問をまとめました。
▼ 気になる項目をタップしてご覧ください
追伸
私は30年以上この不安症というものに該当する症状がありました。
当時はこれが病気だと思わず自分が変な人間だからという思いでずっと親にも相談せずに過ごしてきました。
自律神経の学びを深めていくうちに「あれは病気だったんだ」という認識をして他にもたくさん自分と同じ症状で悩んでいる人がいることを知りました。
今では私の症状は全く出ずに快適に毎日生活を送れるようになりましたが、やはり自律神経の状態を良くするのが最適だと思います。
もし今お悩みの状態でしたらあなたのつらさはとても分かりますのでご相談ください。

お電話ありがとうございます、
巡り整体院でございます。