オスグッド

なぜ?他院では改善しなかったオスグッドが当院の施術で改善するのか?

なぜ?他院では改善しなかったオスグッドが当院の施術で改善するのか?

▼ 下にスクロールしてご覧ください

★★★★★「何十年も悩んでいた症状に希望が持てました」
鳩尾の張り・引きつりに長年悩んでいましたが、通うごとに体が楽になり、希望が持てるようになりました。

★★★★★「胸骨や背中の痛みが回を重ねて改善」
慢性的な痛みも、施術を受けるたびに確実に変化がありました。

★★★★★「姿勢が整い、気圧の不調も気にならなくなった」
終わりが見える説明で安心でき、生活全体が楽になりました。

★★★★★「病院でわからなかった体調不良がスッキリ」
何科を受診してもわからなかった不調に対して、原因と改善方法を見つけていただきました。

★★★★★「逆流性食道炎の不快感が少しずつ改善」
薬だけでは変わらなかった症状に、整体で変化を感じました。

Googleマップで他の口コミを見る

  • 膝の下がポッコリ腫れて押すと痛い
  • 走るなど膝を曲げ伸ばしすると痛い
  • 痛いけど部活を休むことが出来なくて困っている
  • オスグッドと診断され治療しているがなかなか良くならない
  • 部活の試合が近いので少しでも痛みを和らげたい

写真は左右にスライドできます

①首からゆがみを整える

②骨盤でゆがみを整える

③全身の巡りを良くする

④膝の調整

・回数宣言どおり大幅に改善しました ― ポニョさん

・体調が安定し、通う前よりかなり楽です ― オカユさん

・夜間の不調が減り、ぐっすり眠れます ― ちょりんさん

・頭痛・めまい・動悸が落ち着きました ― マサさん

・的確な説明で安心して通えました ― 澤田実里子さん

・背中のこわばりが取れ、睡眠の質が向上 ― miさん

・目安回数の提示で不安なく通えました ― st kmrさん

・病院で変わらなかった不調が改善 ― 新江順さん

・首の痛みが軽くなり日常が楽に ― MAIKOさん

・長年の不調が数回で大きく前進 ― にこまるさん

・子どもの体調がみるみる回復 ― いとたろうさん

・優しいタッチでも確かな効果に驚きました ― R Mさん

・生活アドバイスが実践的で役立つ ― H Bambooさん

・回数どおりに良くなり安心でした ― mei smallriverさん

(※上記は実際のGoogleクチコミ内容を要約・抜粋した紹介文です)

オスグッド 運動をしても痛くなくなった

お客様写真

スポーツで少し動いただけでヒザが痛かったのが良くなりました。

他の治療院で電気を流したりマッサージをしても思うように治らず困っていました。

施術を受け始めて足が軽くなったり動いても痛くなくなりました。

時間をかけてコツコツと治っていく感じだったので体の一つ一つが良くなります。

体の一部だけ痛いということが無くなって身体全体が良くなります!

Y・Kさん 12歳 富士見市在住

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

 

今の状態で様子を見ようと放っておくと、変化しないかどんどん悪化していきます。

一時的に良くなる場合もありますが、さらに酷い状態になって再発します。

症状が出ている=体に問題がある状態ですので、1秒でも早くご相談ください。

時間の経過とともに改善までに掛かる時間が増えていきます。

 

tel:0487175432

オスグッドとは?

オスグッド=シュラッター病は炎症やケガを併発することが多いです。

腱炎や膝にみずが溜まったりする場合もあるので膝の痛みが強い場合は整形外科や外科の受診をおすすめします。

また、シンディング・ラーセン・ヨハンソン病(膝の皿の下端の病気)やジャンパー膝など膝に負担が掛かっている以上他の病気の可能性や併発も考えられます。

膝が痛いのは成長痛の場合もあるので様子を見るのもいいのですが、なかなか腫れや痛みがひかない場合はオスグッドなどの病気の可能性が高いです。

部活をしているとなかなか休めないこともありますが、先のことを考えたときに一生日常生活に支障が出る場合もありますので時には休むという選択肢も必要です。

 

オスグッドの一番の原因といわれているのが

「大腿四頭筋」と呼ばれる腿の筋肉の過緊張です。

大腿四頭筋は骨盤から膝蓋骨を通って膝蓋靭帯というものに変わり脛骨粗面(オスグッドの痛い箇所)に付きます。

大腿四頭筋の使用頻度が高い場合は筋肉が骨を引っ張ってしまい、脛骨粗面が剥離します。その剥離した箇所がボコっと飛び出るのです。

10~15歳の男子の多い病気です。この年代だと骨がまだ完成されてないので

筋肉>骨

の強度となります。それにより筋肉が骨を剥がしてしまう現象が起こるのです。

余談ですが、サッカーをやっている場合は利き足じゃない方にオスグッドが出やすいです。

これは実は踏ん張る足に負担が掛かっているからです。

オスグッドの症状

膝蓋骨(膝の皿)の下にある脛骨(スネ)に痛みが出ます。

その中でさらに

  • 患部がボコっと出ている
  • 運動をすると患部に痛み
  • 腿のストレッチの動作で痛み
  • 走ったりジャンプ動作で痛み
  • 階段の上り下りで痛み

など膝が曲がる動作の際に痛みが出ます。

安静にしていれば痛みは出ないことが多いので安静でも痛みが強い場合は他の病気かもしれません。

痛い箇所が脛の骨の場合はオスグッドの可能性が高いです。膝蓋骨の下やそのさらに下の腱の部分が痛い場合は違う病気の可能性があります。

膝蓋骨の下端に痛み・・・シンディング・ラーセン・ヨハンソン病

膝蓋骨の下の腱に痛み・・・ジャンパー膝

膝の外側が痛い・・・ランナー膝

膝の内側が痛い・・・鵞足炎

など膝回りだけでもたくさんの病気が存在します。

一般的なオスグッドの治療法

病院に行った場合

  • レントゲンを撮り現状を説明
  • シップや塗り薬の処方
  • 痛み止めの薬や注射の使用
  • リハビリといって電気治療とマッサージ、ストレッチ

一般的にはまずは安静にするようにとの指導です。

走ったりボールを蹴ったりなどの動作を控えるだけでも症状は軽減します。

症状が酷く骨が剥離しているような場合は手術をするケースもあります。

接骨院・整骨院に行った場合

  • 低周波などの電気治療
  • 足のマッサージ
  • 大腿四頭筋のストレッチ
  • 患部にシップと包帯

整形外科と同じような処置になります。

オスグッドは大腿四頭筋に問題がありますのでそこをマッサージして出っ張っている骨は炎症を起こしていますので電気をかけ、シップと包帯をします。

実際に以前勤めていた整骨院でもたくさんのオスグッドの学生が来ましたがその場の痛みは少し楽になるのですが使えば元通りになります。

当院独自の治療の流れ

オスグッドは

  1. 疲労やストレスによるゆがみ
  2. 体のバランスが崩れ膝に負担の掛かる状態に
  3. この状態での繰り返しの使用
  4. オスグッドの発症

の順で起こります。ですのでこれらを全て解決してあげれば症状は改善します。

ゆがみというと骨盤などをイメージすると思いますが、首や内臓が先にゆがみます。
自律神経の乱れもこの際に起こっています。

生活する中で

「膝に負担の掛かる量」と「膝が回復する量」のどちらが多いかで良くもなるし悪くもなります。

オスグッドに対して当院独自のバキバキ・グイグイしないとてもソフトな整体を行います。

①全身のゆがみを整え巡りを良くする

人の体は生活している間に必ずゆがみます。

ですが、寝てスッキリ起きればゆがみが整い回復する力(自然治癒力)で毎日健康で過ごすことができます。

オスグッドの方は体がゆがんでいることで自然治癒力が発揮されておらず日に日に症状が悪化していく一方です。

全体のゆがみを整え巡りを良くすることで本来持っている自然治癒力を戻していきます。

さらに症状の原因となっている箇所を浮き彫りにすることができます。

②膝に負担を掛けている箇所と膝関節の調整

体がゆがんだ状態で生活していたことによって、引っ張って負担を掛けている箇所があります。

これは人によって様々ですので検査で特定して整えていきます。

オスグッドの場合、反対の足や腰に問題があるケースが多いです。

膝に掛かる負担が減ることで足は回復へ向かいます。

 

さらに早く良くするために膝の関節自体も治療していきます。

膝自体の状態が良くなることで最短での回復を目指します。

③走り方や体の使い方などの指導

足や足に負担を掛けている箇所を調整すれば一時的に改善するのですが、同じような生活を送っていると必ず再発します。

特に重要になってくるのが「歩き方」です。

歩きが悪ければ走る動作も悪いので同じように使っていればいずれまた痛くなります。

歩き方から走り方など体の使い方をしっかりとお伝えさせていただきます。

また、ストレッチなどのセルフケアが必要な場合もお伝えします。

この①~③までを行うことで体は

「足に負担の掛かる量」よりも「足が回復する量」が上回るので改善していきます。

※休めない・いつまでに治したいなどご要望は出来る限り聞いて、最適な提案をさせていただきますので遠慮なくおっしゃってください。

tel:0487175432

写真は左右にスライドできます

1、問診表の記入

初めての方は問診表に記入をしたいただきます。記入の為に予約時間の10分前にお越しください。

2、問診

問診表をもとにお話を聞きます。
お悩みやどういう状態になりたいかをお伝えください。

3、検査

体の状態をチェックします。
症状の本当の原因を即座に見つけ出しお伝えします。

4、施術

優しい刺激で「ゆがみを整え巡りを良くし」、「症状の原因を調整」していきます。

5、セルフケア

あなたにとって本当に必要なセルフケアをその都度お伝えしていきます。

6、アドバイス

必要な治療回数・次回来院日の目安をお伝えします。予約を強制することはないのでご安心ください。

当院では、不調の原因を丁寧に検査し、今の体の状態と必要な通院回数の目安をしっかりご説明します。

「何回で通えば良くなるの?」という不安にも、わかりやすくお答えしますのでご安心ください。

検査方法の解説

当院の施術は、体に負担をかけないやさしい整体です。バキバキしない、痛くない手技で、自律神経や内臓の働きを整えます。

強い刺激は逆効果になることもあるため、必要なポイントに最小限の刺激を加えて、自然な回復力を引き出します。

施術方法の解説

セルフケアは「やり方」だけでなく「タイミング」や「内容」がとても大切です。

当院では、その方の状態に合った“今すぐできる”シンプルなケアを毎回お伝えします。

無理なく続けられ、しっかり効果が出る方法だけを厳選しています。

セルフケアの一例

Q.施術料金はいくらですか?
初回は検査・カウンセリング込みで10,000円(税込)です。
2回目以降は6,000円(税込)となります。
初めての方には、HP限定で初回割引もご用意しております。
Q.どれくらいのペースで通えばいいですか?
基本は週1回、状態によっては4~5日に1回ペースが一般的です。
お体の状態を見ながら、最適な通院ペースをご提案いたします。
Q.何回くらい通えば改善しますか?
症状や生活習慣によって異なりますが、3~7回程度で大きな変化を感じられる方が多いです。
初回に施術計画をご説明いたします。

▶ 実際にどのような方が、どれくらいの回数で改善されたのか気になる方は、
症例紹介ページもぜひご覧ください ≫

Q.保険は使えますか?
当院の施術は自費診療となります。
健康保険、労災、交通事故の保険はご利用いただけませんのでご了承ください。
Q.キャンセル料はかかりますか?
当日のキャンセル・無断キャンセルは施術料の100%を申し受けます。
ご事情がある場合は、できるだけ早めにご連絡ください。
Q.どんな服装で行けばいいですか?
服装は自由ですが、リラックスできる動きやすい格好がおすすめです。
スカートやしわになりやすい服、締めつけの強い服は避けていただくと、より快適に施術を受けていただけます。
※お着替えのご用意はありませんので、そのまま施術を受けられる服装でご来院ください。
Q.子連れ・妊娠中でも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
ベビーラック完備のため0歳児もOKです。
妊娠中の方も、負担の少ないやさしい施術で対応可能です。

私も学生時代はバレーボールをやっておりジャンプを毎日していました。

それが原因でオスグッド手前までなってしまった経験があります。

大人になって過去のオスグッドが原因で腰痛などの症状を訴える方もいらっしゃいますので早めの改善をおすすめします。

スポーツトレーナーをしていますので、動きたい・休みたくない気持ちはわかります。

ですので出来る限り休まないような方針で施術させていただいています。

オスグッド以外の症状でもお気軽にご相談ください。